忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

動労千葉 ストライキ!



動労千葉でストライキが闘われています!
前進 速報版 より転載しました。


 動労千葉は2月1~2日、「ライフサイクル制度撤廃! 北嶋琢磨君の強制配転粉砕! 外注化阻止!」を掲げて、旅客関係の本線乗務員、駅営業職場に配転されている組合員を対象とする春闘第1波ストを貫徹した。青年組合員を先頭にして組織が一丸となり、闘う労働組合としての真骨頂を示す熱気あふれる闘いとして打ち抜かれた。
スト1日目の2月1日。組合員と支援200人が集まり、寒風をついて千葉運転区(写真①②)と習志野運輸区(写真③)への抗議行動に立ち上がった。「誰がライフサイクルなんて制度を考えたんだよ!」――千葉運転区の門前に居並ぶ職制に対して、2月1日をもって強制配転された千葉運転区支部の北嶋君が怒りをたたきつけた。

 「育てるときは『やれ、やれ』って言って、本人が『運転士を続けたい』って言えば『駅に行け』。運転士、回せないでしょうが。おれは一生、このことを忘れない!」。職制たちは下を向き、北嶋君の顔もまともに見られない。ひとたび腹をくくった労働者に、こわいものなどない。誰が電車を動かし、社会を動かしていると思っているのか!
配転通知撤回を求める北嶋君の指名ストは、19日から2週間に及んだ。連日、運転区門前に立って訴えかける北嶋君の姿は、千葉だけでなく全JR職場に響き渡った。千葉運転区支部組合員は、連日のビラまき体制をつくりともに闘い抜いた。大野茂支部長は「北嶋君は、今もこれからもここ(千葉運転区)の運転士だ! ライフサイクル制度の撤廃へ、支部は先頭に立って闘う」と決意を述べた。
発言に立った田中康宏委員長は「ライフサイクルの問題は、駅の契約社員化と一体だ。この問題には、外注化・非正規職化や、こんな制度を容認する腐った労組の問題など全問題が含まれている。今日のストは闘いの始まりだ。組織拡大を前進させ、制度そのものを撤廃するまで闘おう」と訴えた。
駅に24年間も強制配転され続けている組合員がマイクをとった。「当時『2年で帰す』と言われたが24年も駅に塩漬けにされたままだ。千葉運転区の若い運転士、聞いてるか! 会社に絶対だまされちゃだめだ。一緒に声をあげればライフサイクル制度なんて、いつでもつぶせるんだよ。ともに闘おう」と庁舎の中に向かって呼びかけた。各支部からも「おれも10年間、飛ばされた」「怒りがよみがえる。北嶋君、がんばってくれ」という発言が相次いだ。一人の青年の決起が、国鉄分割・民営化への原点的怒りを呼び覚まし、組合員の心を一つにした。
 習志野運輸区での抗議行動でも、組合員と支援は「ライフサイクル制度粉砕!」「滝君を運転職場に戻せ!」とシュプレヒコールを繰り返した。一年前のこの日、津田沼支部の滝厚弘君がライフサイクルで津田沼駅に強制配転されたのだ。津田沼支部の相馬正利支部長は、門前に並ぶ管理者に向かって「滝君がこの1年、どんな思いで仕事をしてきたか分かってるのか。さらに今回、千葉運転区の北嶋君を出す。本当に怒りで一杯だ」と怒りをぶつけた。
この場で発言に立った新小岩支部・佐藤正和支部長は、前日の1月31日にJR貨物会社が新小岩派出廃止提案を行ったことを怒りをもって報告し「リストラ攻撃は労働組合破壊から始まる。支部はものすごい怒りに燃えている」と派出廃止絶対反対の闘いを宣言した。
動労千葉は、ライフサイクル、新賃金制度、新小岩派出廃止、検修全面外注化という超重大な決戦課題のすべてに正面から立ち向かっている。2月1日実施が狙われていた京葉車両センターでの構内運転業務(一部)外注化は、動労千葉の闘いで粉砕された。千葉支社は、なんとか外注化の突破口を開こうと、エルダー社員として外注会社(千葉鉄道サービス)で働く動労千葉組合員に「現役時代と同じ構内運転をやりませんか」と声をかけた。動労千葉組合員は「ふざけるな!」と断固拒否し、あえて肉体的にはきつい清掃の仕事を続けている。その結果、外注業務の担い手がそろわなかったのだ。労働組合が一丸となって立ち向かえば外注化は阻止できることを示す大勝利だ。
20日には新小岩支部主催で「俺たちの働く職場を奪うな!/新小岩貨物基地廃止絶対反対!/2・20新小岩集会」(2月20日正午、JR貨物新小岩派出にて)を開催する。2・16国鉄集会の圧倒的成功から、2・20新小岩集会に連続的に総決起しよう。(O)

米中の軍事交流は、沖縄基地移設と在韓米軍強化で必ず軍事衝突に転化する

米中、軍事交流を本格再開=「持続的な対話強化」確認―国防相が会談
時事通信 1月10日

 中国を訪問中のゲーツ米国防長官は10日、北京で梁光烈国防相と会談した。梁国防相は会談後の共同記者会見で「米中双方は軍事交流発展へ持続的な対話強化の重要性を理解した」と表明。胡錦濤国家主席の訪米を来週に控え、米政府による台湾への武器売却決定で中断していた両国の軍事交流を1年ぶりに本格的に再開させることで合意した。
 米中関係は、昨年1月の台湾への武器売却決定のほか、その後訪米したチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世とオバマ大統領の会見などで冷却化した。梁国防相は会談後の記者会見で「米国による台湾への武器売却は、2国間の軍事交流の発展を害することになる」とくぎを刺した。
 ゲーツ長官は、持続的な軍事関係の構築を求めるとともに、途切れない交流で意思疎通を図り、軍事衝突を回避する重要性を訴えた。政治に影響されない両国の軍事レベルでの戦略対話の枠組みづくりを目指したものだ。 

「辺野古に代わるものなし」=普天間移設、沖縄には陳謝―岡田氏
時事通信 1月10日

 民主党の岡田克也幹事長は10日午後、沖縄県訪問の日程を終え、那覇空港内で記者会見し、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設先について「(同県名護市)辺野古という意味では(自民党政権時代と)同じものになり、(沖縄の)皆さんに期待を持たせて申し訳ない」と陳謝した。ただ、「残念ながら、具体的にそれに代わるものがなかった」とし、日米合意通り辺野古への移設に理解を求めていく考えを強調した。
 これに先立ち、岡田氏は宜野湾市の安里猛市長と同市役所で会談した。 

米空軍のF16C戦闘機12機、群山基地に配置
聯合ニュース 1月10日

 在韓米空軍は10日に報道資料を通じ、バーモント州所在の第158戦闘飛行団とアラバマ州所在の第187戦闘飛行団に所属するF16C戦闘機12機を4か月間、韓国・全羅北道の群山基地に配置すると明らかにした。
 12機のF16Cと350人の兵士で第134海外遠征飛行大隊を編制し、米国本土に戻る第457海外遠征飛行大隊に代わり、韓米同盟軍とともに地域の安定と平和を守る任務を遂行するとしている。
 米第7空軍のレミントン司令官(准将)は「今回の配置は、韓国軍との効果的な訓練が可能であり、朝鮮半島防御に必要な兵力を維持するということを確実に示すものだ」と述べた。

米国の財政破綻が、兵士の大リストラと無人核爆撃機の開発へ

米、核爆撃機を新開発へ 「核なき世界」に逆行の恐れも
朝日新聞 1月7日

 ゲーツ米国防長官は6日、核兵器を搭載できる新型の長距離爆撃機開発に国防費を重点的に投入する方針を明らかにした。今世紀半ば以降の使用を想定した新たな核兵器の開発計画は、「核なき世界」を唱えるオバマ政権の方針に矛盾しかねない。

 ゲーツ氏はこの日、2012会計年度(11年10月~12年9月)に向けた国防予算の節約計画を発表した際、経費削減の一方で、重点的に開発に投資する兵器として、空軍が要望していた「敵空域に深く侵攻できる核搭載可能な長距離爆撃機」を挙げた。

 ゲーツ氏は新型爆撃機が、敵対国の空域に深く入り込んでいく空軍能力の「要」になるとの認識を示し「老朽化した現行機が退役する前に、新型機の計画を始めることが重要だ」と説明した。

 新型機の詳細には触れなかったが、遠隔操作可能な無人機も検討していることを明かした。レーダーに捕捉されにくいステルス性能も備えるとみられる。

 核搭載可能な新型爆撃機の開発構想はブッシュ前政権時代に浮上。06年には国防総省が2018年の就役を目指して新型機を開発すると表明した。ただ、現行のB52、B2両爆撃機は今世紀半ばまで使用可能とされることなどから、財政難の中でいったん、実際の計画としては先送りになっていた。

兵士4万7000人リストラ=5年で6兆5000億円削減-米国防総省
時事ドットコム 1月7日

 ゲーツ米国防長官は6日、兵士の削減や時代遅れの武器調達中止など大規模な米軍のリストラを進め、2012会計年度(11年10月~12年9月)から5年間で1780億ドル(約14兆8000億円)を節減する計画を発表した。イラクやアフガニスタンの駐留米軍撤退を視野に兵士を最大4万7000人削減する。
 1780億ドルのうち、780億ドル(約6兆5000億円)は予算削減分となる。残り1000億ドル(約8兆3000億円)の節約した経費のうち700億ドルは多様化する脅威に対処するため、核兵器搭載可能な空軍の長距離爆撃機開発や海軍の戦闘艦、無人機の増強に充てる。北朝鮮の核開発や、軍拡著しい中国を念頭に置いた措置とみられる。
 兵士削減は陸軍が2万7000人、海兵隊が1万5000~2万人。11年末のイラク撤退期限と、アフガンへの治安権限移譲の14年完了を見据え、15会計年度から削減を開始する。

米無人機が連続爆撃、15人死亡=タリバン関係者ら潜伏か―パキスタン北部
時事通信 1月2日

 パキスタン北部の部族地域、北ワジリスタン地区で1日、武装勢力を標的にした米国の無人機による攻撃が3回あり、AFP通信によると少なくとも15人が死亡した。空爆は2日連続。米国は最近、連日のように武装勢力に爆撃を加え、攻勢を強めている。
 AFPによれば、無人機は同地区の中心の町ミランシャー北方25キロの地点を2回爆撃、ミサイル計6発で隠れ家を破壊し、反政府武装勢力タリバンの関係者らとみられる11人を殺害した。別の場所でも車に対する爆撃で4人が死亡した。