忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

広大1年生から、7・2集会へアピール!!

 7・2集会は、普段はなかなか口にできない、「戦争反対」や「安倍政権おかしい」の思いを、ぜひみんなと共有する場にしていきましょう! 1年生から、渾身のアピール届きました!!
…………………………………………………………………
 みなさんは「経済的徴兵制」という言葉をご存知でしょうか。
 学生時代に借りた奨学金を、返済できずに滞納している貧困層が増加しているそうです。その「貧困層を、奨学金返済の義務を無くする代わりに、自衛隊で雇用する」という案が文部科学省で出ているという話です。
 昨今では、安倍政権が集団的自衛権の行使を訴え、安保関連法を打ち立てようとしています。そんな中で徴兵というと、目的は言うまでもありません。
 政府はこれを徴兵制とは言いませんが、はっきりとした徴兵制です。絶対に戦争を起こさないためにも、経済的徴兵制を許すわけにはいかないのです。
PR

7・2広大キャンパス集会へ!

【告知】
 広大生の皆さん、安保法制もろとも、安倍政権を倒すために、キャンパスから行動に立ち上がりましょう!

 7月2日(木)昼休み、
安保関連法を廃案に!
大学・学生を戦争の道具にするな!

7・2 広大キャンパス集会 @スぺ広
を開催します!

合言葉は、
「広大を戦争反対のとりでに」
昼休みは、スペイン広場に集まれ!!
 

6・15国会包囲行動

emoji参加した、広大自治会の仲間の感想emoji

 6・15国会包囲行動は、学生が自分たちの力で戦争を止め、戦争を必要とする今の社会のあり方を自分たちで変えていく、その出発点となる行動になりました! 学生が、全学連が戦争絶対反対で座り込み、デモをしていることへの圧倒的な注目。次の社会を担う私たちが行動することが、多くの人々の求心力になることを感じました。

 一方で、「戦争反対を100万回言っても、それだけじゃ止められない」。戦争はすでにキャンパスの問題です。東京大学をはじめとする軍事研究、経済的徴兵制、これらは大学改革と一体で日常的に進められている戦争協力です。戦争は、戦争を日常のものにしなければできません。戦争を止めるためには、この戦争協力を学生に迫っていく大学の“日常”を変えていかなければなりません。「キャンパスの主人公は学生だ!」という確信を持って団結する学生自治会のもとで、戦争絶対反対、大学は学生のものだとはっきりさせるゼネストを闘うことが、戦争を日常のものにしようとする安倍政権を倒す最大の力になります。

 学生は未来をつくる存在です。広大生の皆さん、広大学生自治会に入って、大学を自分たちの力で学生の手に取り戻し、戦争を止めるゼネストを共に闘いましょう!

emoji6・15写真報告emoji
※朝9時の国会周辺。場所取りのため、すでに人が集まってました!
 
※全国から学生・労働者が続々と国会周辺に。夕方5時頃には約1000人が国会を包囲!

※宗教関係者の方々も多数☆

新歓企画「時代を変える学生の行動を巻き起こそう!」齋藤委員長講演会

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
新歓講演会を行います!

配布しているビラ

時代を変える学生の行動を巻き起こそう!
齋藤郁真(全学連委員長)講演会

とき:4月16日(木)18時~19時30分
   ※19時30分から交流会を予定
ところ:総合科学部K311講義室

※入場無料!新入生以外の方も歓迎!

<齋藤 郁真(さいとう いくま)全学連委員長 紹介>
 文化系サークル団体=法政大学文化連盟の前委員長。キャンパスで学生が自由にビラもまけない。抗議したら「処分・逮捕」。「監獄大学」とさえ言われる法政大学(東京)のあり方と法大生の先頭で闘い、全学連の委員長に就任。全国大学での学生自治の死守・再建に向け、日々奮闘している。

大学へ「申し入れ」行いました

3月27日、学生生活会議、および学長あてに「申し入れ」を行いました。
 2013年度も14年度も、大学当局は学生自治会への誹謗中傷ともとれる内容の文書を学生に配布(メール)してきました。事前に一切の連絡もありませんでした。
 大学側に対し、このようなことを二度と繰り返さぬよう、申し入れました。
 4月3日の入学式までの回答を求めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


広島大学 学生生活会議 殿

広島大学学長 殿


申し入れ書


 広島大学は、2013年度、2014年度と学生に対し「注意喚起」と称し、「『広島大学学生自治会』と名乗る団体は、本学とは一切関係のない団体」「くれぐれも注意してください」などといった文書を配布(メールで一斉送信)している。一体何を根拠にこのような行為を正当化できるのか、納得のいく説明を求める。それができないのであれば、今後一切これに類することを繰り返さないよう、強く申し入れる。


大学という公的機関が特定の団体に対し「迫害文書」のようなものを発行する権限が存在するというのだろうか。もし「ある」というならば、それは何を根拠としているのであろうか。憲法で保障された「結社の自由」の見地からも、国家権力といえども特定の団体を解散に追いやったり、それに準ずるような行為を行うことは認められていない。大学は憲法の埒外というのであろうか? それはたとえ「本学に一切関係のない団体」であった場合であったとしても、同様に守られて当然である。 


そもそも広島大学が「注意喚起」と称して行ったことは、学生自治会で活動している学生への嫌がらせだ。昨今社会問題となっている「職場のパワハラ」と同じで、「大学によるパワハラ」だ。主体性をもって行動する学生を否定する場合、それを上回る内容での説得が必要だろう。そうした内容での獲得を抜きで、人を否定するということは、人格の否定に等しい。しかも当該学生の人格を否定するばかりではない。「くれぐれも注意してください」という言い方には、その他の学生が、同様に、大学や社会に関心を持ち、それらに対する自分の意見を表明すること自体を委縮させる狙いがある。「注意喚起」の文書を通じて、大学がやりたいのは、それを通じて学生を既存の「支配」の枠内に引き止めることであり、言いかえれば「治安の維持」でしかない。


最後に、学生自治会と広島大学との関係性を、一方的に「一切関係ない」と主張することの大学としての罪深さについて、自覚を促したい。「火のないところに煙は立たぬ」の言葉が示すように、何の問題もないところに学生自治会が存在する理由はない。学生自治会が存在しているということは、大学と社会の「問題」に気付き、それを変えようと行動を起こした学生が存在しているということだ。
 それは、3・11福島第一原発事故に対する広島大学の対応をきっかけとしている。 原発事故後、福島に派遣された神谷研二教授は、「笑っていれば放射能はよってこない」という長崎大の教授と一緒になって、福島で将来の健康被害を否定し、内部被曝を外部被曝の問題とすり替えて、「福島は安全。(避難区域以外は)住み続けなさい」と主張してきた。事故から四年たった今、117人(「疑い」も含む)が小児甲状腺がんを発症するという異常な状況にたたきこまれている。この問題に対する学生からの「申し入れ」についても、さらには三菱重工業という原子力、軍需など、「国策」と直結した企業のトップを広島大学の経営協議会に入れてきたことの是非を問う「申し入れ」についても、まともな回答が返ってきたことは一度もなかった。「平和を希求する精神」を建学の理念とする被爆地・広島大学は、安倍政権のもとで進められる改憲―戦争国家化に、一体どこまで協力するつもりなのだろうか。
 
以上のような大学の姿勢に業を煮やし、未来社会に責任を取る立場から、国策に追随する広島大学に反対しようといって学生が行動を起こしたことに、一体どういう罪があるというのだろう。2004年の法人化に反対せず、経営協議会制度と運営費交付金の削減の圧力に屈して国や経済界に追従する今の大学は、人類全体の幸福や進歩に寄与しているとは言い難く、「大学の社会的責任」を果たせていない。こうした状況を変革すべく行動に立ちあがった学生を、ただただ圧殺することしかできないものに、「大学」「学問」を語る資格はないと言わざるを得ない。


 


2015327日 


広島大学学生自治会 (委員長 百武拓) 


以上


 





2・12福島大集会へのメッセージ

2月3日福島大学構内で、反原発を訴えビラをまいていた学生に対する不当逮捕があり、本日福島大学の学生を中心に、抗議集会が開かれました。私たち広島大学学生自治会執行部も、この集会に連帯の意を示すために、メッセージを送りました。その内容です。

2・12福大集会メッセージ  

 2月3日、福島大学当局によるA君へのでっち上げ弾圧に強く抗議し、A君の即時釈放を求めます。

 A君は原発事故発生以来、福島大生の仲間と共に、政府・東電そして御用学者が一体となった「被曝隠し・福島圧殺」「原発再稼動」に、一貫して反対してきました。とりわけ小児甲状腺がんの多発状況があるにもかかわらず、原発事故との因果関係を否定する原発御用学者を弾劾し、それと闘う医療拠点=「ふくしま共同診療所」の設立に関わるなど、県民の命に責任をとる立場で行動してきました。私たちは、被爆地でありながら福島で原発事故の過小評価に手を貸す広島大学の御用学者を問題視し、行動してきました。その闘いはこのように福島現地で引き継がれ、発展してきました。
 福大当局と福島県警によるA君への弾圧は、政府への批判や反原発の声を封殺し、安倍政権の進める原発再稼動に福大生と福島県民を屈服させていくための“脅し”でしかありません。しかしこのようなでっち上げ弾圧で、子どもたちの命と健康をあきらめるなど、絶対にありえません。
 また治安弾圧の激化は、安倍政権の戦争国家化と一体です。安倍政権は「人質殺害事件」を口実に、ますます中東侵略戦争にのめりこむと同時に、「テロ対策」と称して国内の治安対策を強めようとしています。そうした中で、言論および思想信条の自由をもっとも保障されるべき大学で、真っ先に弾圧が始まっているのです。
 しかし、弾圧は必ず打ち破ることができます。昨年広大当局は自治会運動に参加した1年生を個別で呼び出し、「自治会をやめろ」「8月6日の反戦行動に参加するな」などあからさまな弾圧に手を染めてきました。しかし「仲間の切り崩しは絶対に許さない」と団結し、今日まで闘い抜いています。
 福島大学を変えることができるのは、学生の団結した行動だけです。弾圧に屈せずA君を取り戻しましょう。福島ー広島の団結した力で、全ての原発と核をなくすため、3月11日郡山市で行われる「反原発福島行動」に集まりましょう。

新しい看板!

3・8 被曝医療に関する福島国際シンポジウム
3・11 反原発福島行動’15
に向けて、看板を出しました。
 東日本大震災・福島第一原発事故からもうすぐ4年。福島第一原発は今も放射性物質を放出し、『高線量汚染』『内部被曝』が続いています。それなのに国・福島県は、『安心・安全キャンペーン』を強化し、『20㍉シーベルト以下の(除染困難な)地区への帰還』を強行しています。
 すでに小児甲状腺がんが多発しています。非がん性の放射線障害も強く懸念されるのに、住民の被曝・被曝労働は強化される一方です。こうした状況を突破するため、福島現地での大きな行動が二つ呼び掛けられています。せっかくの春休み、被爆地・広島大学から参加しましょう。

学長選考に怒りの声!!

12月5日、学長選考会議は浅原学長の後任に越智光夫氏(学長特命補佐で大学院医歯薬保健学研究院教授)を任命しました。
この結果に対し、広島大学教職員組合が「やり直し」を求めて要求書を提出してたたかっています。

以下中国新聞(12月18日付け)より、引用。


 広島大学教職員組合は、17日、5日決まった次期学長の選考は、教職員投票の結果を非公開にした点など問題があったとして大学側に要求書を出した。投票の結果を公表し、その結果に基づいて選び直すべきだとしている。浅原利正学長と学長選考会議の大南正瑛議長宛て。①続きを改定した上で今回の選考にさかのぼり、投票結果を公表する。また上位2人の決選投票を定める②来年4月に就任する次期学長を投票結果に基づいて選び直すーの2項目を求めている。
 以下略

ようするに、次期学長を誰にするか教職員の意向投票を行ったにもかかわらず、その結果を公表しなかったわけです。

大学は誰のものか? そこで働く教職員・あるいは学生のものではないのか?
学生も教職員組合の闘いを応援しよう!